梅干しの栄養は?梅干しに含まれている栄養素と梅干しの選び方について解説

最終更新日:

梅干しの栄養は?梅干しに含まれている栄養素と梅干しの選び方について解説

梅干しを食べると健康になれると聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

実際に「一日一粒で医者いらず」という言い伝えもあるほどです。

梅干しはスーパーフードと言われており、その理由の一つは複数の健康に良い栄養素が含まれているためです。

しかし梅干しにどのような栄養素が含まれているのか理解している方は少ないのではないでしょうか。

本記事では梅干しに含まれている栄養素を一つずつ丁寧に解説します。

さらに梅干しを食べると得られる効果や、失敗しない梅干しの選び方も詳しく説明していますので、梅干しの栄養について知りたい方はぜひご参考にしてください。

梅流し

梅干しに含まれている栄養素とは?

梅干しに含まれている栄養素とその栄養素の含有量は以下の通りです。

梅干しに含まれている栄養素 梅干し100gあたりの含有量
カリウム 130mg
ポリフェノール 8.1~9.5mg
クエン酸 7g
カルシウム 25mg
鉄分 2.4mg
ビタミンE 1.8mg
バニリン 200μg

参照:文部科学省の「食品成分データベース
参照:日本食品標準成分表2020年版(八訂)

それぞれの栄養素の詳細については以下の項目で説明していきます。

カリウム

梅干しにはカリウムが130mg含まれています。

梅干しに含まれるカリウムは、健康維持に欠かせないミネラルのひとつです。

カリウムは、人間の体内でナトリウムと共に働き、体液のバランスを維持し、筋肉や神経の正常な機能をサポートしています。特に、高血圧予防やむくみの解消に役立つとされています。

梅干しに豊富に含まれるカリウムは、体内で過剰なナトリウムを排出する働きがあり、塩分摂取が多い現代人にとって非常に重要です。

過剰なナトリウム摂取は、高血圧や心臓病、脳卒中のリスクを高めるため、カリウムが豊富な梅干しを摂取することで、これらのリスクを低減できる可能性があります。

ただし、梅干しに含まれる塩分も多いため、摂取量には注意が必要です。

適度な摂取によってカリウムの恩恵を受けることができますが、過剰摂取によって逆に塩分の摂取量が増え、高血圧のリスクが高まることがあります。

1日の梅干しの摂取量を適切にコントロールし、バランスの良い食事を心がけることが大切です。

参照:厚生労働省「e―ヘルスネット」

ポリフェノール

梅干しにはポリフェノールが8.1~9.5mg含まれています。

梅干しに含まれるポリフェノールは、抗酸化作用や抗炎症作用があることで知られており、健康に非常に良い影響を与える成分です。

ポリフェノールは、植物由来の化合物で、果実や野菜、茶葉など多くの食品に含まれています。梅干しには、特に「梅ポリフェノール」が豊富に含まれており、独特の健康効果を発揮します。

梅ポリフェノールは、抗酸化作用により、体内の活性酸素を除去して細胞を保護し、老化や病気のリスクを低減します。

また、抗炎症作用により、炎症を抑制し、アレルギーや感染症への抵抗力を高める効果が期待できます。

これらの作用により、梅干しのポリフェノールは、免疫力の向上や、美肌効果、心臓病やがん予防にも役立つとされています。

梅干しを摂取する際には、塩分の摂取量に注意が必要ですが、適度な摂取によって、梅干しのポリフェノールが持つ多様な健康効果を享受することができます。

また、梅干し以外にも、梅干しや梅肉エキスを利用したサプリメントやドリンクなど、手軽に摂取できる商品もあるので、自分に合った方法で梅ポリフェノールを活用して、健康的な生活を送りましょう。

クエン酸

梅干しにはクエン酸が7g含まれています。

梅干しには、クエン酸という有機酸が豊富に含まれており、この成分が多くの健康効果をもたらすことで知られています。

クエン酸の一つの特徴は、疲労回復効果があることです。

運動や仕事などで疲れたときに摂取することで、乳酸の分解を促し、疲労物質の排出を助けます。これにより、身体の疲れを解消し、リフレッシュ効果を得ることができます。

また、クエン酸は、代謝を活発化させる働きがあります。

基礎代謝を高めることで、脂肪の燃焼を促進し、ダイエット効果が期待できるとされています。さらに、血行を促進する作用もあり、冷え性の改善や、肩こり・腰痛の軽減にも役立つといわれています。

梅干しを摂取する際には、塩分の摂取量に注意が必要ですが、適度な摂取によって、クエン酸がもたらす多様な健康効果を享受することができます。

梅干しを食事やおやつに取り入れることで、クエン酸の効果を上手に活用しましょう。

カルシウム

梅干しにはカルシウムが25mg含まれています。

梅干しには、カルシウムというミネラルも豊富に含まれています。

カルシウムは、私たちの健康にとって非常に重要な栄養素であり、特に骨や歯の形成、神経伝達、筋肉の収縮、血液の凝固などの生命維持に欠かせない役割を果たしています。

カルシウムは、主に乳製品や小魚、大豆製品などから摂取されることが多いですが、梅干しもカルシウムを含む食品の一つです。

梅干しのカルシウムは、植物性カルシウムであり、体内への吸収率が高いとされています。また、梅干しに含まれるクエン酸がカルシウムの吸収を助ける働きもあり、摂取しやすい形でカルシウムが得られます。

カルシウムが不足すると、骨粗しょう症や歯の虫歯リスクが高まるほか、神経や筋肉の働きにも悪影響を及ぼすことがあります。

梅干しを食事に取り入れることで、カルシウムの摂取が促進され、骨や歯の健康維持に役立ちます。

ただし、梅干しの塩分量が高いこともありますので、適量を意識して摂取しましょう。低塩分の梅干しや、梅干しのエキスを利用したサプリメントも選択肢の一つです。

参照:農林水産省「みんなの食育

鉄分

梅干しには鉄分が2.4mg含まれています。

梅干しには、鉄分という重要なミネラルも含まれています。

鉄分は、体内で赤血球の成分であるヘモグロビンの生成に必要であり、酸素の運搬やエネルギー産生に欠かせない栄養素です。

鉄分が不足すると、貧血を引き起こすことがあり、疲労感や息切れ、動悸、顔色の悪さなどの症状が現れることがあります。

梅干しに含まれる鉄分は、非ヘム鉄と呼ばれる植物性の鉄であり、その吸収率は動物性の鉄に比べて低いとされています。

しかし、梅干しに含まれるクエン酸が鉄分の吸収を促進する効果があるため、梅干しを摂取することで鉄分の補給が期待できます。

梅干しの鉄分効果は、特に貧血が気になる方におすすめです。

バラエティ豊かな食生活を心がけることで、梅干しを含むさまざまな食品から鉄分をバランスよく摂取し、健康を維持することができます。

参照:文部科学省の「食品成分データベース」

ビタミンE

梅干しにはビタミンEが1.8mg含まれています。

梅干しには、抗酸化作用が強いとされるビタミンEも含まれています。

ビタミンEは、脂溶性ビタミンの一種であり、体内で過酸化脂質の生成を防ぎ、細胞膜を守る役割を果たします。

また、老化防止や動脈硬化の予防、美肌効果なども期待されており、美容や健康に関心のある方には特に注目されている栄養素です。

梅干しは、ビタミンEを含む食品の中でも手軽に摂取できるものの一つです。

ビタミンEは油に溶けやすい性質があり、植物油やナッツ類、種子類などの脂肪分の多い食品に多く含まれています。

しかし、梅干しは低カロリーでありながらビタミンEを摂取できるため、ダイエット中の方にもおすすめです。

梅干しのビタミンE効果は、特に美容や健康を意識している方に効果的です。

参照:厚生労働省「eJIM」

バニリン

梅干しにはバニリンが200μg含まれています。

梅干しには、バニリンと呼ばれるフレーバー成分が含まれています。バニリンは、一般的にはバニラ豆に多く含まれている物質ですが、実は梅干しにも微量ながら含まれています。

バニリンは、甘い香りを持つ芳香族アルデヒドで、香料や食品添加物として広く使われています。また、抗酸化作用があり、細胞の老化を防ぐ効果もあることが知られています。

梅干しに含まれるバニリンは、その独特の香りとともに、抗酸化作用による健康効果も期待されます。

特に、老化による体のダメージを抑えることで、美容や健康に良い影響を与えるとされています。

ただし、梅干しに含まれるバニリンは微量なため、健康効果を期待するためには、毎日適量の梅干しを摂取する必要があります。

また、梅干しには、高塩分や高酸性などのデメリットもあるため、適切な量と方法で摂取するように注意が必要です。

梅干しの成分表

梅干しは、梅に塩を加えて天日干しにしたもので、保存性に優れており、さまざまな健康効果が期待できます。

梅干し100gに含まれる栄養成分や健康効果について詳しく見ていきましょう。

成分名 含有量 成分名 含有量
エネルギー 90kcal たんぱく質 1.5g
水分 68.7g 脂質 0.6g
炭水化物 21.1g 食物繊維総量 2.5g
灰分 8.1g ナトリウム 3000mg
カリウム 130mg カルシウム 25mg
マグネシウム 15mg リン 15mg
2.4mg 亜鉛 0.1mg
0.05mg マンガン 0.10mg
β−カロテン 4μg ビタミンE 1.8mg
ビタミンK 10μg ビタミンB1 0.01mg
ビタミンB2 0.01mg ナイアシン 0.1mg
ナイアシン当量 0.4mg ビタミンB6 0.03mg
パントテン酸 0.04mg 食塩相当量 7.6g

参照:日本食品標準成分表2020年版(八訂)

梅干しはスーパーフード!梅干しを食べて得られる効果とは

梅干しはスーパーフードです。

スーパーフードと言われる理由には以下の三つがあります。

  • 疲労回復効果
  • 食欲増進
  • 殺菌効果

梅干しにはクエン酸が含まれています。梅干しを食べたときに酸っぱいと感じますが、この酸っぱさがクエン酸です。

クエン酸には筋肉の回復を促す働きがあるので、これによって疲労回復をサポートしてくれます。

また、梅干しを食べると酸っぱさから唾液が多く出てきます。この唾液の分泌が食欲増進の働きをサポートして、消化の助けにもなるのです。

さらに、梅干しには殺菌作用があります。そのため、暑い夏にお弁当内の食品が傷むのを防ぐ目的で梅干しを入れることがあります。

梅の成分によって微生物が増殖するのを防ぐことが可能です。

梅干しを食べて得られる詳しい効果をより知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

参考:梅干しによる効果はどんなことがあるの?実際に起こる良い効果と食べ方の注意点について解説

失敗しない梅干しの選び方

梅干しには、静菌作用、胃粘膜保護作用、食欲増進効果、疲労回復、便秘解消、交感神経の促進など、たくさんの良い効果が期待できます。

プラムレディの梅干しは、自社農園と地元みなべの梅農家さんから厳選された原料を仕入れ、梅樹園秘伝の調味液で味付けされた逸品ばかりです。

自社独自の開発商品であるあまちゃづる梅、フランス産はちみつ梅、元祖かつお梅なども豊富に取り揃えています。

心身を健やかに保つために、プラムレディの梅干しを毎日の食生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?

手軽に梅干しを楽しむならプラムレディがおすすめ

「おいしい梅がなかなか手に入らない」「美味しい梅干しを手軽に食べたい」と考える方には、「プラムレディ」がおすすめです。

定期的にキャンペーンセールを実施しており、より手軽に梅干しが楽しめるのも嬉しいポイントです。

ここでは、プラムレディがおすすめな理由を3つご紹介いたします。

理由➀高品質な梅干しがセール価格で楽しめる

プラムレディで取り扱うのは、厳選された梅商品です。キャンペーン期間中は、以下の商品がとくにおすすめです。

ご家庭で楽しめる梅干しから、木箱に入った個包装の高級梅干しも。はちみつのやさしい甘さや昔ながらの塩味が楽しめるものまで、幅広いラインナップです。

理由➁ポイントが貯まる

プラムレディでは、会員登録後、ログインしてご購入されると金額に応じてポイントが付与されます。貯めたポイントは、1ポイント=1円として次回以降のご注文時にご購入代金の一部としてご利用いただけます。

※お電話やFAXでのご注文の場合、ポイントは付与されません。

いつもよりお得に商品を購入いただくことができます。

理由➂全国どこでも配達可能

プラムレディでは、日本全国に梅商品を配達することができます。

遠く離れた方へ感謝の気持ちや長寿の願いを込めて、一粒ひとつぶが厳選された梅干しをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。