梅酢は梅干しを漬ける時の副産物として出る液体です。
「梅酢がたくさんできたけど使い道が分からない」、「健康のために市販の梅酢を購入したが上手く活用できていない…」という方の声をよく耳にします。
梅酢は健康や美容にさまざまな効果があるため、毎日飲むのがおすすめです。
梅酢の定番の消費方法は料理の味付けですが、実はそれ以外にも使い道があります。
本記事では、梅酢を大量消費できるおすすめのレシピや料理以外の使い道についても解説します。ぜひ参考にしてください。
梅酢とは?
梅酢とは、梅干しを漬ける過程で作られる液体のことです。
梅酢煮は白梅酢と赤梅酢の2種類があり、それぞれ見た目や味に違いがあります。
梅を塩漬けにする方法では梅酢は黄金色になり、白梅酢と呼ばれます。
一方、梅干しと赤紫蘇を一緒に漬け込み赤色になった梅酢が赤梅酢と呼ばれるものです。
梅酢は疲労回復や整腸作用、ストレス緩和、エイジングケアなどさまざまな効果が期待できる栄養価の高いものです。
特に健康志向の方に人気の食品です。
梅酢を大量消費できる!おすすめレシピ15選
梅酢の賞味期限は塩分濃度によって異なります。
塩分濃度が20%以上のものは長期保存が可能ですが、減塩で漬けた場合は半年程度です。
そのため、梅酢が多く残っている場合は、効率よく消費していく必要があります。
ここでは、梅酢を大量消費できるおすすめレシピを15個紹介します。
梅酢ドリンク
梅酢を飲み物として活用することで、簡単に大量消費できます。
割りものによってアレンジしやすいですし、料理が苦手な方やお子さまでも作れるのが梅酢ドリンクの魅力です。
<材料>
・梅酢……50ml
・割りもの(水、お湯、炭酸水、牛乳、豆乳など)……200ml
・甘味料(必要に応じて砂糖やはちみつなど)……適量
<手順>
- 梅酢と割りものをコップに入れて混ぜる
- 必要に応じて甘味料や氷を入れる
たったの2ステップで完成するお手軽レシピです。
お子さまが飲む場合は、割りものや甘味料の量を多めにするのがおすすめです。
紅生姜
焼きそばや牛丼、お好み焼き、タコ焼きなどに鮮やかな色どりを添えるのが紅生姜です。
赤梅酢を使った紅生姜が定番ですが、白梅酢を使った生姜の梅酢漬けもおすすめです。
ここでは、紅生姜のレシピをご紹介します。
<材料>
・生姜……250g
・赤梅酢……150ml
・塩……大さじ1/2
<手順>
- 新生姜の場合は切り分けてから水洗いし、ひね生姜を使う場合は皮むきをしておく
- 繊維に沿って、生姜を皮ごと2〜3cmの薄切りにする
- 生姜に塩を振って混ぜたら1時間程度置く
- 3の水気を切ってせん切りにし、ガラス瓶などに移して梅酢を入れる
半日後には生姜が紅色に染まります。
大根の梅酢漬け
大根の梅酢漬けは、材料も作り方も簡単でおいしいと人気のレシピです。
白梅酢でも作れますが、赤梅酢で漬けると大根がきれいなピンク色になります。
<材料(1食分)>
・大根……75g(2~3cm)
・梅酢……大さじ1
・砂糖……小さじ1/2
<手順>
- 大根をいちょう切りにする(縦半分に切って切り口を下に向け、さらに半分に切る)
- 容器やジップロックに梅酢と砂糖を入れて混ぜ合わせ、大根を入れる
- 15分程度漬けたら完成
梅酢の酸味や塩気が口の中をさっぱりさせてくれます。
漬ける時間を長くすればするほど、味がしっかり染み込んで美味しくなります。
白菜の梅酢漬け
上品であっさりとしているお漬物が好きな方は、白菜の梅酢漬けにもチャレンジしてください。
サラダや鍋料理で余った白菜を活用しつつ、梅酢を大量消費できます。
カロリーが低い白菜はダイエットにもおすすめです。
<材料(1食分)>
・白菜……2枚
・梅酢……適量(白菜が漬かる量)
・塩……少々
・すりごま、または塩昆布(お好みで)
<手順>
- 白菜を水洗いしてせん切りに、葉先はざく切りする
- 1に塩を振って揉み込み、しばらく置いたら水気を切る
- 2を容器やジップロックに入れて梅酢とすりごま、または塩昆布を追加する
すりごまや塩昆布は皿に盛りつけるタイミングで追加した方が風味を活かせます。
鶏ササミときゅうりの梅酢和え
カロリーを抑えつつたんぱく質を摂りたい人におすすめのレシピです。
パサつきやすい鶏ササミをしっとりと柔らかくするのに梅酢が役立ちます。
<材料(3食分)>
・きゅうり……1本
・鶏ササミ……1.5本
・梅酢……大さじ1
・醤油……大さじ1/2
・砂糖……大さじ1/2
・塩……少々
・ごま……少々
<手順>
- 鶏ササミをレンジで加熱する
- きゅうりをせん切りにして、塩を少々振りかけて揉み込む
- 2をしばらく置き、水気を切る
- 鶏ササミを細かくさき、3と梅酢、砂糖、醤油を和えてごまを振りかける
きゅうりの水気が残らないようにするのがポイントです。
ジューシーでさっぱりとした味わいは、食欲のない暑い時期にピッタリです。
梅酢唐揚げ
油っこくなりやすい唐揚げですが、梅酢に漬けるだけで食べやすくなります。
梅酢唐揚げは、たんぱく質を摂りたい人におすすめのレシピです。
<材料(1食分)>
・鶏肉……150g
・生姜……適量
・梅酢……大さじ1.5
・片栗粉……大さじ1.5
・揚げ油……適量
<手順>
- 鶏肉を一口大に切り、ジップロックに入れて梅酢、生姜を追加し揉み込む
- 1の空気を抜き、冷蔵庫で30分以上冷やす
- 片栗粉をまぶして180℃で揚げる
梅酢を使用する料理の中でも、比較的多くの梅酢を必要とします。
家族で食べる場合は、梅酢唐揚げを作ることで梅酢を大量に消費できます。
梅酢角煮
豚肉を梅酢に漬けて調理すると、柔らかさやうま味が増して美味しくなります。
梅酢は豚肉の臭みを消す効果があるだけでなく、煮崩れを防ぐ効果もあります。
梅酢角煮に使用する梅酢は、塩漬けで作った塩分濃度の高いものがおすすめです。
<材料(1食分)>
・豚バラブロック……250g
・長ネギ……1本
・生姜……1/2
・梅酢……大さじ1
・醤油……大さじ1
・酒……100ml
・砂糖……大さじ3
・卵……1個
<手順>
- 豚バラブロックをフライパンで焼き色がつくまで焼く
- 豚肉を一口大に切る
- 鍋に2と長ネギの青い部分、水を入れて15分程度ゆでる
- 豚肉を水洗いする
- 鍋に4と長ネギ、生姜、調味料、ゆで卵を入れて弱火で2時間程度ゆでる
上の手順で、とろとろと溶けそうな豚の角煮が完成します。
お子さまからお年寄りまで、家族全員で楽しめるのでぜひ試してください。
鶏手羽元の梅酢煮
鶏手羽元をポン酢で煮るレシピは有名ですが、ポン酢を梅酢にかえるのもおすすめです。
どちらの酢も酸味がありますが、梅酢はポン酢にはない梅の香ばしい風味を持ちます。
また、梅酢が肉の臭みを消してくれるので、よりさっぱりした味わいになります。
<材料(1食分)>
・鶏手羽元……3本
・梅酢……大さじ1
・酒……大さじ1
・みりん……大さじ1
・水……大さじ1.5
・サラダ油……小さじ½
(以下はお好みで)
・チンゲン菜……1/2株
・ゆで卵……1個
・大根……50g
<手順>
- チンゲン菜は水洗いして切り、卵をゆでておく
- 大根はいちょう切りにして下ゆでしておくと火の通りがよくなる
- フライパンで鶏手羽元をいためて、全体的に焦げ目がつくようにする(チンゲン菜も軽く火を通しておく)
- 鶏手羽元、大根、梅酢、酒、みりん、水を加えてフタをし、蒸し煮にする
- 15分程度煮込んだら、フタをとってゆで卵を入れて強火で煮る
- 煮汁が減ってきたら火を止め、皿に盛りつけてチンゲン菜を和える
梅酢の量は塩分濃度や好みによって調節してください。
しょっぱい味が好きな人は、塩分濃度の高い梅酢を使うか、梅酢の量を増やすと良いです。
サバの梅酢煮
ご飯や味噌汁によく合うのがサバの梅酢煮です。
サバはそのまま煮ると生臭さが気になりますが、梅酢を入れることで臭みが消えます。
梅の風味が加わった上品な味わいに、ご飯がすすむこと間違いなしです。
<材料(1食分)>
・サバ……1切
・生姜……適量
・梅酢……大さじ1
・酒……大さじ1/2
・みりん……大さじ1
・醬油……大さじ1/2
・水……少々
<手順>
- サバに切り目を入れ、鍋に調味料と生姜、水を入れる
- 鍋で加熱して煮立ってきたらサバを入れ、落し蓋をする
煮上がったら火を止めて冷まします。
サバ以外の青魚も、同様の手順で梅酢煮にすると臭みが消えて美味しくなります。
梅酢冷しゃぶ
梅酢を一度に大量消費するなら、鍋料理の梅酢冷しゃぶがおすすめです。
大人数で楽しめるレシピなのでパーティーやイベントにも向いています。
<材料(3食分)>
・豚バラ薄切り……10枚
・もやし……1袋
・梅酢……大さじ1
・ポン酢……大さじ2
・ごま油……大さじ2
・梅干し(塩分控えめが◎)……適量
<手順>
- 鍋で水を沸騰させて弱火にし、梅酢を入れる
- 梅酢を入れたお湯に豚バラをくぐらせ、氷水をとる
- 2のお湯でもやしをゆで、水洗いする
- 梅干し、ポン酢、ごま油を混ぜて、豚バラ・もやしにかける
もやしをゆでる時に、豚をくぐらせたお湯を使うのがポイントです。
梅酢のサーモンマリネ
梅酢をおしゃれな料理で大量消費したい時は、梅酢のサーモンマリネがおすすめです。
玉ねぎや万能ねぎと一緒に摂ることで、梅酢の健康効果がいっそう引き出されます。
<材料(2食分)>
・サーモン……50g
・玉ねぎ……25g
・万能ねぎ……2本
・梅酢……大さじ1
・醤油……大さじ1/2
・粒マスタード……大さじ1/2
・オリーブオイル……大さじ1.5
<手順>
- 調味料をすべて混ぜてマリネ液を作る
- サーモンを薄く切り、1の半分の量に10分程度漬けておく
- 玉ねぎと万能ねぎを切り、玉ねぎは軽く水に浸ける
- 皿にサーモン、玉ねぎ、万能ねぎを盛り、マリネ液をかける
作り方は簡単ですが、見た目が豪華でおもてなしにもおすすめの一品です。
梅酢そうめん
夏はそうめんが美味しい季節ですが、毎日同じ味付けだと飽きてしまいます。
そのような時に便利な、梅酢とそうめんのアレンジレシピを紹介します。
<材料(1食分)>
・そうめん……1束
・大葉……2枚
・みょうが……1/2個
・梅酢……大さじ1.5
・めんつゆ……大さじ1.5
・白ごま……適量
<手順>
- 梅酢とめんつゆを合わせて梅酢めんつゆを作る
- そうめんをゆでて冷やしておく
- 1にそうめんを入れて、大葉、みょうが、白ごまをかける
梅酢そうめんを定番の献立に加えれば、効率よく梅酢を消費できます。
梅酢×醤油のドレッシング
梅酢×醬油のドレッシングは、サラダやカルパッチョなど幅広い用途に使用できます。
酸味が効いておりさっぱりしているので、飽きる心配もありません。
一度に大量に作り、いろいろな料理と合わせてください。
<材料(1食分)>
・梅酢……大さじ1
・醤油……大さじ1/2~1
・好みのオイル……大さじ1
・紫蘇……適量
・すりごま……適量
<手順>
- 準備した材料を乳化するまで混ぜる
梅酢や醤油の量は味の好みに合わせて調節してください。
自分好みの味に仕上げられるのは、自家製ドレッシングならではです。
梅酢×マヨネーズのドレッシング
梅酢にマヨネーズを合わせると、お子さま向けのドレッシングができます。
野菜やハムにかけてシーザーサラダ風にしても良いですし、海老マヨネーズ和えにしても美味しく食べられます。
梅酢をこってり味で食べたい人におすすめです。
<材料(1食分)>
・梅酢……大さじ1.5
・マヨネーズ……大さじ4
・牛乳……大さじ4
・おろしにんにく……1/2
・こしょう……少々
<手順>
- 準備した材料を乳化するまで混ぜる
塩分濃度の高い梅酢を使用する場合は、量を少なめにし、味を調節してください。
梅酢のカルパッチョソース
梅酢を使ってカルパッチョ用のソースを作ることもできます。
梅酢が臭い消しになってくれるので、肉や魚で作るカルパッチョには特におすすめです。
<材料(1食分)>
・梅酢……大さじ1
・オリーブオイル……大さじ1/2
・フライドガーリック(お好みで)……適量
<手順>
- 準備した材料を乳化するまで混ぜる
市販のものを買う時も、自家製梅酢を作る時も、梅の種類は国内最高級ブランドの紀州産南高梅がおすすめです。
料理以外で大量消費!梅酢のおすすめの使い方
いろいろな料理に梅酢を使用したけれど、それでも梅酢が余ってしまう場合があります。
梅酢が持つ効果を活用すれば、料理以外でも大量消費が可能です。
ここでは、梅酢を大量消費するおすすめの方法を解説します。
消毒用スプレーとして使う
梅酢に含まれるクエン酸には殺菌効果があるため、消毒に使用できます。
昔からお弁当には梅干しを入れる風習がありますが、これは梅の殺菌作用を活用して細菌の繁殖を抑えるためです。
クエン酸には、食中毒の原因になる黄色ブドウ球菌や病原性大腸菌(O-157)を殺菌する効果があります。
梅酢は薬剤ではなく食品なので、食器類や調理器具にも安心して使用できます。
スプレーボトルに入れて消毒用スプレーにすると使い勝手が良いです。
出典:CiNii「梅に関する研究」
うがいに使う
梅酢を水で10倍程度に薄めて、うがい薬として使用できます。
梅酢には抗ウイルス作用が期待でき、特にインフルエンザウイルスへの効果があると言われています。
紀州田辺うめ振興協議会の研究では、梅酢から抽出されたポリフェノールは、インフルエンザウイルスの増殖を抑え、ウイルスを不活性化させることが明らかになっています。
また、同研究では梅酢ポリフェノールの安全性の高さも確認されています。
風邪やインフルエンザが気になる季節は、積極的に梅酢うがいを行い、感染対策を行ってください。
出典: JA紀南「梅酢にインフル抑制成分」
水垢掃除に使う
梅酢をスプレー容器に入れると、水垢掃除に使用できます。
梅酢に含まれるクエン酸には炭酸カルシウムを溶かす性質があるため、水垢汚れの除去効果が期待できるのです。
浴室の壁や床タイル、バスタブのほかに、キッチンのシンクなど水回りの水垢を落とすのに有効活用できます。
また、クエン酸は酸性なので、アルカリ性の汚れを落とすのに役立ちます。水垢だけでなく、石鹸カスやトイレの汚れにも効果的です。
梅酢スプレーの使い方は非常に簡単です。
- 水垢など汚れが気になる所にスプレーする。
- キッチンペーパーを敷いて数時間放置する。
- 擦り洗いをして水で洗浄する。
梅酢を大量消費したい方は、ぜひ試してください。
出典:CiNii「クエン酸によるカルシウム系汚れの洗浄に関する消費者情報の実験的検証」
美味しく調理して梅酢を大量消費しよう!
今回は、梅酢を大量消費する方法として、梅酢を使ったおすすめレシピをご紹介しました。
どの料理も自宅で簡単に作れるため、梅酢の使い道に迷った際にお試しください。
梅酢は料理以外にも消毒やうがい、水垢掃除などの使い方で梅酢を大量消費することが可能です。ぜひ試してください。
また、梅酢は梅干しを漬けると自然にできますが、梅酢だけを入手したい方もいると思います。
そんな時は、プラムレディの梅酢をお試しください。
プラムレディでは、梅酢のほかにも紀州産南高梅の梅干しや梅関連の商品を多数取り扱っています。
自宅用の梅干しや贈答用の高級梅干しなど、豊富なラインナップをぜひご覧ください。
手軽に梅干しを楽しむならプラムレディがおすすめ
「おいしい梅がなかなか手に入らない」「美味しい梅干しを手軽に食べたい」と考える方には、「プラムレディ」がおすすめです。
定期的にキャンペーンセールを実施しており、より手軽に梅干しが楽しめるのも嬉しいポイントです。
ここでは、プラムレディがおすすめな理由を3つご紹介いたします。
理由➀高品質な梅干しがセール価格で楽しめる
プラムレディで取り扱うのは、厳選された梅商品です。キャンペーン期間中は、以下の商品がとくにおすすめです。
ご家庭で楽しめる梅干しから、木箱に入った個包装の高級梅干しも。はちみつのやさしい甘さや昔ながらの塩味が楽しめるものまで、幅広いラインナップです。
理由➁ポイントが貯まる
プラムレディでは、会員登録後、ログインしてご購入されると金額に応じてポイントが付与されます。貯めたポイントは、1ポイント=1円として次回以降のご注文時にご購入代金の一部としてご利用いただけます。
※お電話やFAXでのご注文の場合、ポイントは付与されません。
いつもよりお得に商品を購入いただくことができます。
理由➂全国どこでも配達可能
プラムレディでは、日本全国に梅商品を配達することができます。
遠く離れた方へ感謝の気持ちや長寿の願いを込めて、一粒ひとつぶが厳選された梅干しをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。