青梅の適切な時期とは?収穫時期からスーパーに並ぶ時期まで解説

最終更新日:

梅は大きく分けて青梅と完熟梅の2種類に分類されますが、爽やかな酸味と梅の香りを楽しみたい方には青梅がおすすめです。表面に張りがありきれいな丸みを持った青梅は、より美味しく召し上がることができます。

今回は、青梅の収穫時期や購入時期について解説します。美味しい青梅を見極める方法や青梅を楽しむ際に注意しておくべきポイントなどを知りたい方はぜひ参考にしてください!

梅流し

青梅はいつ頃収穫する?

青梅は、5月下旬から6月中旬に収穫されます。

実の青さが際立つ青梅は、実の色が黄色い完熟梅に比べて早めに収穫されるのが特徴です。収穫のタイミングに適した青梅の見た目は、以下のとおりです。

  • 実の表面の毛が半分ほどなくなっている
  • 表面がツルツルしている
  • 実が丸みをおびている
  • 皮に張りが出てきている

上記の見た目に変化してきたら、完熟する前に収穫します。実に傷がつくと品質に影響するため、1つ1つ手作業で大切に収穫されます。

また、青梅よりも実が小さい小梅は、5月中旬から5月下旬にかけて収穫されます。梅のなかでもとくに収穫時期が早いのが特徴です。

梅酒用の青梅の時期

梅酒は、青梅でも完熟梅でもつくることができます。さっぱりと爽やかな味わいを好む方には、青梅でつくる梅酒がおすすめです。

青梅で梅酒をつくる場合は、5月下旬から6月に出回る青梅でつくりましょう。それまでにボトルなどの道具を揃えておけば、お店に出回ってすぐに梅酒づくりがスタートできます。

ちなみに、梅のフルーティーなコクを楽しみたい方には、完熟梅でつくる梅酒もおすすめです。梅のタイプによって味わいが異なるため、旬を参考に自分の好みに合った梅を選んで楽しみましょう!

青梅の販売時期

青梅は、収穫時期からまもなくして販売されます。そのため、収穫時期の5月下旬から6月中旬頃に販売を始める店舗が多いです。

ただし、販売時期は収穫のタイミングによって異なるため、その年の気候などで異なることが考えられます。青梅の販売はいつ頃になりそうか、お近くの店舗で前もって確認し、梅を仕込む準備を進めておくのがおすすめです。

青梅はどこで購入できる?

青梅は以下の方法で購入することができます。

  • スーパーや八百屋
  • 大型ショッピングモール
  • 百貨店
  • 通販サイト

スーパーや八百屋、大型ショッピングモールでは、比較的購入しやすい青梅が出回っています。梅酒をつくる際に必要なボトルなども揃えて買うことができるため、すぐに梅仕込みを始めたい方におすすめです。

百貨店では、品種が有名な高級感のある青梅を取り扱っている店舗が多いです。贈り物としても喜ばれる商品が揃っています。

通販サイトのなかにもさまざまな種類がありますが、梅商品に特化したサイトを利用すれば、スーパーなどでは購入できない厳選された青梅を堪能することができます。商品を配送してもらえるため、わざわざ買いに行く手間も省けるなどさまざまなメリットがあります。

美味しい青梅を見極める方法

せっかく青梅を味わうなら、美味しい青梅を選びたいという方も多いのではないでしょうか。ここでは、美味しい青梅を見極める方法をご紹介します。

  • 見た目や香りを確かめる
  • 触感を確かめる
  • 品種を確かめる

見た目や香りを確かめる

スーパーなどで青梅を購入する際は、見た目や香りを確認しましょう。

美味しい青梅は、実全体がふっくらとしており、きれいな丸みがあります。表面から梅のフレッシュな香りが漂うものは新鮮な梅の証拠です。

なるべく実の表面に傷がないものを選びましょう。

触感を確かめる

青梅は、実際に触ってみることで新鮮な美味しい梅かを確かめられます。

新鮮な青梅は、表面に張りがあるのが特徴です。触ったときに柔らかさを感じる梅は、熟し始めていたり傷んでいたりする証拠と言えるでしょう。

美味しい青梅にこだわる方は、表面の皮に張りのない青梅はできるだけ避けるのがおすすめです。

品種を確かめる

青梅を選ぶ際は、品種にもこだわってみましょう。青梅のなかでもとくにおすすめな品種は、「南高梅」と「古城梅」の2つです。

南高梅は和歌山県を代表する梅です。小さい種に大きな果肉は、皮が薄く梅の旨みを存分に味わうことができます。

その品質の高さから最高級品として全国で名が知られている梅ブランドの1つです。

古城梅の青梅は「青いダイヤ」と呼ばれています。生産が難しいため、希少品種とよばれる古城梅は、さっぱりとした味わいが人気の秘訣です。

肉厚な果肉は梅酒に最適で、上品な梅の香りが楽しめます。

青梅のおすすめ活用法

爽やかな酸味と香りが特徴の青梅は、以下の梅製品に活用できます。

  • 梅酒
  • 甘露煮
  • 漬物
  • カリカリ梅
  • 梅シロップ
  • 梅ジャム

青梅は完熟梅と同様さまざまなアレンジが楽しめますが、実が熟す前の状態のため、活用時に多くの調理時間がかかる可能性があります。しかし、梅の香りや変化など梅仕込みの時間をじっくりと楽しめるのが嬉しいポイントです。

青梅を食べる際に注意したいこと

青梅には、食べる前に知っておくべきいくつかの注意点があります。トラブルを未然に防いで美味しく召し上がりましょう。

  • 下処理をしっかりと行う
  • 青梅をそのまま食べない

下処理をしっかりと行う

青梅は梅酒などにアレンジする前にしっかりと下処理をする必要があります。下処理では、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 水洗いをしてからアク抜きをする
  • ヘタを竹串などで取り除く
  • 傷んでいる青梅はアレンジ前に省く

水洗いで梅についた汚れを取ったら、数時間水に漬け込んでアク抜きをします。その後、水気を拭き取り竹串などでヘタを取り除きましょう。

青梅の実を使用する場合は、事前に下処理を行う​必要があります​​ ​。水洗いをしてから水に数時間浸けてアク抜きを行い、水気をしっかり拭き取ってからヘタを爪楊枝や竹串などで取っておきましょう。

傷んでいる梅をそのまま使用すると、傷んだ部分が広がったりカビが発生したりなど梅の加工に失敗することが考えられます。傷んだ梅は早い段階で省いておきましょう。

青梅をそのまま食べない

青梅はそのままの状態で食べると中毒症状を引き起こす恐れがあります。

青梅は、完熟梅に比べてまだまだ成熟が進んでいない梅です。成熟していない梅には、アミグダリンという成分が含まれます。

アミグダリンを含む未熟な青梅を生のまま食べると、下痢や頭痛、めまい、けいれんなどの症状が発生する危険があるため注意が必要です。

成熟状態が未熟な青梅は、生のままで食べるのは避け、梅酒や梅シロップなどに加工して楽しみましょう。

美味しくておすすめの青梅ならプラムレディ

青梅の収穫時期や購入先などを詳しくご紹介しましたが、「スーパーで青梅を購入できなかった」「せっかく食べるなら美味しい青梅を選びたい」という方は、プラムレディがおすすめです。ここでは、とくにおすすめな理由を3つご紹介します。

理由➀厳選された梅商品のみを取り扱っている

プラムレディで取り扱っている梅商品の多くは、本場紀州みなべの厳選された完熟南高梅を使用しています。芳醇な梅の香りと濃厚で食べごたえのある果肉は、一度食べたら忘れられないでしょう。

取り扱っている青梅は、手作業で1つ1つ厳選して選び抜かれたものです。産地直送でお届けします。

理由➁お好みの量やサイズから選べる

プラムレディでは、収穫時期に合わせて青梅の販売を行っています。

プラムレディの青梅は、2kg・5kg・10kgの3種類から選べるのが嬉しいポイント!ご家庭で使う量に合わせて選んだり友達とシェアしたりと必要に応じて量を調整できます。

また、サイズは3.5cmから4.5cmの中玉と4.0cmから5.0cmの大玉の2種類から選べるため、お好みに合わせて大きさを選びましょう。

理由➂ポイント利用でよりお得に購入できる

プラムレディでは、お得な会員サービスを実施しています。

ログインして商品を購入すると、購入額に応じてポイントが付与されます。貯まったポイントは1ポイント1円で利用できるため、欲しい商品を安く手に入れることができます。

また、初回購入特典として、ログイン後に購入いただくと300ポイントがもらえるキャンペーンも実施しています。会員の方には、割引クーポンの配布など嬉しい企画も定期的に実施されているため、ぜひチェックしてみてください。

美味しい青梅を購入して爽やかな酸味と梅の香りを楽しもう!

梅は青梅と完熟梅の2種類に分類されますが、爽やかな酸味と梅の香りを楽しみたい方には青梅がおすすめです。表面に張りがありきれいな丸みのある青梅は、より美味しく召し上がることができます。

収穫時期にはスーパーでも購入ができますが、より美味しい青梅を手に入れたいとお考えの方にはプラムレディがおすすめです。プラムレディの青梅商品は、手作業で1つ1つ厳選して選び抜かれた自慢の梅。産地直送でお届けします。

2024年の青梅の販売は終了していますが、次年度の収穫時期にはぜひご利用ください!また、ホームページでは梅の人気商品を多数取り揃えています。合わせてお楽しみください。